犬猫生活

犬猫生活

元ペットショップ店員で今はトリミングサロン経営。愛玩動物飼養管理士1級保有のトリマーが犬猫のこと書きます。

  MENU

高齢犬でドッグフードを食べてもガリガリの場合は危険信号かも?原因と対策をしてあげよう!

スポンサーリンク

The Irresistible Gaze of Our Bonny Lass!

知り合いにドッグフードを食べてもガリガリな高齢犬のゴールデンレトリーバーがいて、食べても全然太らずにガリガリに痩せてきたり、毛もゴワゴワしていて明らかに調子が悪そうでした。

色々と話しを聞いていると、ガリガリの原因が分かってきました。

 

粗悪なドッグフードはカスを食べているのと一緒:

その家で与えているドッグフードは、ホームセンターで売られている7kg2000円くらいの大手メーカーのドッグフードでした。

その原材料を見てみたところ、先頭に小麦が書かれているので、小麦が一番多い原材料ということになります。

 

小麦は犬にとっては消化がしにくい原材料のため、本来はドッグフードに使用するにはふさわしくないのですが、安価にかさ増しが出来るために、粗悪なドッグフードには小麦粉が使われているケースが非常に多いです。

また、粗悪なドッグフードには着色料が使われているケースも多く、毎日食べるドッグフードに着色料が含まれていることには驚きました。

 

粗悪なドッグフードの簡単な見分け方:

  • 原材料の先頭に小麦が書かれている
  • 着色料が使われている
  • 1kg1,000円以下

 

食べてもガリガリな場合:

粗悪なドッグフードは必要な栄養バランスが適切ではないため、食べてもガリガリになったり、被毛の状態がパサパサしてしまい、いかにも不健康そうな姿になってしまいます。

また、ガリガリなのは単純に与えているドッグフードの量が少ない場合もあり、飼い主がそのことに気づいていことが多かったりします。

 

良質なドッグフードに切り替えることによって、適正体重に戻り体調も戻ってくる可能性も高いので、ホームセンターで激安で売られているドッグフードではなく、良質なドッグフードへの切り換えをオススメします。

 

良質なドッグフードの切り換えについては、「プロが徹底的に教える良質なドッグフードの選び方」に詳しく説明をしているので、良質なドッグフード選びの参考にしてみてください。 

 

病気の可能性も:

食べた栄養素を上手に消化吸収が出来ていない可能性があります。

その場合、いくら良質なドッグフードを与えても太らずにガリガリになることもあるので注意が必要です。

 

良質なドッグフードを与えている方で、食べてもガリガリに痩せている場合は、獣医で診てもらうことをオススメします。

異変に気づいたら、なるべく早く対応してあげることが大切です。

 

老犬の場合は注意が必要

13歳を超えてからは、体力も食欲も落ちてくるので食べる量も減ってしまい、体がガリガリになってしまうということもあります。

 老犬の場合は少ない量でも必要な栄養素を効率的に食べてもらうことが一番大事です。 

老犬でガリガリの場合は、こちらの記事を参考にして対策をしてみてください。

関連記事>>>間違いだらけの老犬のドッグフード選び方と与え方、何も食べない時の対処法を徹底的に解説します

 

オススメはグレインフリードッグフード:

最近、ドッグフードでブームになっているのが、グレインフリー(穀物不使用)のドッグフードです。

グレインフリーは穀物不使用で肉の含有率が高く、雑食寄りの肉食動物の犬にとっては理想的なドッグフードと言えます。

 

穀物は犬にとって消化がしにくいので、その消化がしにくい穀物を一切使用していないので消化吸収率が高いのがグレイフリーのドッグフードです。

食いつきも非常に良く、今まで色々なドライフードを食べなかったチワワなどでも、グレイフリーのドッグフードならパクパク食べたなんていうことも少なくありません。

私がオススメしているグレインフリードッグフード

関連記事>>>グレインフリードッグフードのトリマーおすすめランキング!

 

グレイフリーのドッグフード銘柄の選び方:

 グレイフリーのドッグフードも、最近は種類も増えてきていて、どれを選んだら良いのか分かりにくいとい声を多く聞きます。

そこで、現役トリマーで動物飼養管理士の私がオススメする、グレイフリーのドッグフードについての記事を参考にして、質の高いドッグフードの参考にしてみてくださいね

関連記事>>>グレインフリードッグフード11種類の特徴まとめ!口コミやレビューでは本当に質の高いドッグフードは分からない!

 

まとめ:

ドッグフードを食べてもガリガリな場合、粗悪なドッグフードだったり、病気の可能性もあります。

何が原因なのかを飼い主さんが判断して、適切に対応してあげることが大事です。

犬は言葉が話せないので、身近にいる飼い主さんの気づきで、生死を分けるといったケースは少なくありません。

スポンサーリンク